● |
誰にも聞けないお葬式のお話を聞くことが出来まして、いくらかその日にあわてないで済む気持ちになれました。どちらが先になるかわかりませんが、夫にも今日の内容を伝えたいと思います。(60代) |
● |
お葬式の行事は何も知りませんでしたが、今日の講座で多少はわかった様に思います。大へん有意義でした。(70代以上) |
● |
今まで数え切れない程、葬儀にかかわってきましたが、この度の講座に参加して本当に参考になりました。とても良い講座で何れ子供達が取りおこなう儀式ですので。30才以上の人達が受けると良いと思いました。(70代以上) |
● |
94歳の母と同居しています。受講前に知りたかったこと、一から十まで全部でした。とても役に立つと思って感謝しています。(60代女性)
|
● |
分かりやすい資料とお話をありがとうございました。ちょっと人には聞けないような話を伺え、大変有意義でした。さっそく業者の勉強をしたいと思います。
(M様) |
● |
ぜひお話をと考えておりましたので大いに勉強になりました。ありがとうございました。(60代) |
● |
ていねいなお話しありがとうございました。失敗はできるかぎり最小限にしたいものです。(60代) |
● |
とても説明、話し方が良かった。質問したい事を後で先生にお電話などで聞いても良いでしょうか?(50代) |
● |
講師の方の話し方が大変上手でよくわかりました。
とても参考になり、良かったです。(60代) |
● |
葬儀の規模と内容について一番知りたかったので細かい説明があり良くわかりました。 (50代) |
● |
誰の質問の声にも、いつでも耳を傾けてくれていたのが、すごく安心しました。分からないことはいつでも聞けると思いながら受講できたので、最後までちゃんと理解しながらついていけました。本当にありがとうございました。(こうの様) |
● |
準備には遅すぎることはあっても早すぎるということはないと痛感した。私の経験と照らし合せて聴いていたが、私が以前経験した葬式を全て理解できた。次に迎える際に自信を持って臨める。(70代男性)
|
● |
とても良い内容なので、もっと多くの人が参加できるように(特に昼間働いている人が参加しやすいよう)夜や、週末にもくり返して開催していただきたいと思います。2回だけではもったいない講座です。(40代女性)
|
● |
気にはしていても、なかなか考えようとしない“葬式”であるが、今回の講座をきっかけに、自分なりに見つめなおすことができたのが最大の利点であった(50代女性)
|
● |
このような講座は、本でも話でも受ける機会がないので、大変良かった。(70代男性)
|
● |
再度同様の講座をを開講して欲しい。次回は家族を出席させたい。(60代男性)
|
● |
どうやらあわてずに済みそうです。兄弟たちとの話し合いの基本が身につきました。(60代男性)
|
● |
「市内の葬儀社の方株式会社のお話かな?」と思って、少々気乗りしなかったのですが、葬儀相談員の方だったので安心して聞けた。市川
愛さんの優しい人柄が、悩んでいる時に落ち着きを取り戻させてくださることでしょう。(50代女性)
|
● |
先生のお話が大変分かりやすく、すごく参考になりました。葬儀社に見積もり相談にさっそくいってこようと思います(70代女性)
|
● |
年齢を重ねていましても、経験皆無で万一の場合にはどこから手をつけなければ良いのか、オロオロするばかりと想像します。前々から今回のような勉強のチャンスを望んでいました。金銭の具体例など、中々知り得ない事柄の説明も有難かった。(小田様) |
● |
葬式に関する総合的知識を得られたことが良かった。突然迎えるのではなく、それなりの準備が必要であることを痛感しました。一生に一度、最後を飾るセレモニーをもっと真剣に考え、即実行してみたいと思います。ていねいなご説明、ありがとうございました。(神戸様)
|
● |
今までベールに包まれていた業界がオープンになりつつある時代。
正しく今後開かれていく業界という印象。先駆者として頑張ってほしい。(宮下様) |
● |
今まで考えたことがなかったので、今回とても参考になりました。 |
● |
葬儀費用に関しては、亡くなってから考えるものと思っていたので、今後タブーではなくなっていくのだと感じました。
もっと色々とお聞きして勉強したいと思います。(伊藤様) |
● |
とても興味のある話題でしたので、色々参考になりました。
今後、新しい葬儀のあり方について聞いてみたい。(和田様) |
● |
自分主導で決定することを学びました。大変参考になりました。(野川様) |
● |
各費用が別々で分かりやすかった。
今後の参考になってきました。
多くの人に知ってもらうことが大切ですね。(塚野様) |
● |
「人数」=「規模」=「費用」というのが印象的でした。
そのほかにも「お香典で黒字になることはまず無い」「年賀状の枚数で規模を予測できる」というのが実践的内容でためになりました。(U様) |
● |
私は父を亡くしているのですが、当時何にどれだけかかったのかと葬儀費用に驚いたのを覚えております。
もっと前に知っていればと思いました。(中村様) |
● |
葬儀費用と総葬儀費用の違いが印象に残りました。
もっとゆっくり、もっと詳しく時間をとって学びたいです。(菊地様) |
● |
何も知らなかったので、すべてが新しく学んだ事です。(櫻井様) |
● |
葬儀費用の内容について理解できた。
今後、見積りをとってみることが必要だなと感じた。(鈴木様) |
● |
葬儀にかかる費用の内訳について新しく学びました。(村松様) |
● |
葬儀費用と総葬儀費用の意味、見積りの比較方法を学びました。
今日はありがとうございました。(林様) |
● |
戒名の取り方が特に勉強になった。見積りを数社とるのが当り前のようになっていることに安心しました!
葬儀の勉強会に若い方たちも興味を持っていることにホッとしました。
また行なって下さい。(高橋様) |
● |
自分の周りを見ると健康的な中高年が多い。葬儀の話を積極的に切り出していくのは、むずかしい事ですが、今日のセミナーの内容なら、勉強会のような感じで、家族や友人たちにも伝えていきたいと思いました。(匿名様) |
● |
「お葬式にはいくらかかるのか?」ではなく「いくらにすればいいのか?」と勉強になりました。いつか、今日知った事が役に立ったらなあと思います。(梅田様) |
● |
見積りがこんなに読みにくいものだったとは・・・。葬儀に関しては、何がわからないかわからない。という状態でした。今日、基礎を勉強して、もっと知りたいことや、要望など考えなければならない事がでてきました。(梅田様) |
● |
ここまで葬儀費用の品目が多いと思いませんでした。死亡した時の法律関係が知りたいと思います。(上杉様) |
● |
お葬式費用というものの構成の把握とポイントが解りました。ありがとうございます。モデル事例として喪家と業者の流れを知りたいと思います。(M様) |
● |
見積りの見方が分かった。特にどこで利益を上げているかが参考になった。個人的にはとてもいい時期にセミナーを開催してくださった事に感謝。いつかは自分にも起こることなので内容を活かしていきたいです。(佐藤様) |
● |
お布施の話に移る前に見積書を使って復習し、理解を深められたのがよかったです。お話が分かりやすかったです。いいセミナーでした。参加してよかった!(A様) |
● |
葬儀に関する費用内訳と、読み方などについて。費用の詳細についての考え方がよく分かりました。ありがとうございました。実際の流れ(時間的等)についてもっと分かると良かったと思います。(四ツ柳様) |
● |
見積書の見方が参考になりました。(鈴木様) |
● |
葬儀費用と実費費用の区別を新しく学び印象に残りました。(長谷川様) |
● |
実費費用のカテゴリーを知れただけでも参加して良かったです。
ありがとうございました(内山様) |
● |
講演お疲れ様でした。
市川さんの「お金が無いことは悪い事ですか?」というのが心にしみました。(W様) |
● |
葬式のことは、漠然と、いつも不安に考えていましたので、どうすればいいのかが分かりすっきりしました。もやもやしたものが、なくなりました。(I様) |
● |
本に書いていない事を習えました。(匿名様) |
● |
ありがとうございました。
先生のぶっちゃけトークがとっても面白かったです!(勝田様) |
● |
葬儀費用を3つに分けて考えると、こんなに分かりやすいのかと驚きました。ある程度の年齢の方がクライアントで、葬儀費用を理解しておけば強みになり得ます。(E様) |
● |
葬儀相談員に初めてお目にかかりましたが、はっきりと物言うわりにやさしい口調で良い。(匿名様) |
● |
本日はありがとうございました。葬儀社主催の講習会に参加したことがありますが、そのいいかげんさを確認いたしました。香典では黒字にならないしくみの話がよく解りました。(T様) |
● |
普段は聞けない貴重な講義をありがとうございました。
実際に見積りを取るかは実際わかりませんが、いざという時の心がまえができました。(匿名様) |
● |
ありがとうございました。「葬儀費用」と「実費費用」に分けて考える事を初めて知りました。(吉田様) |
● |
葬儀社に問合せるのは当然のことだというのはよく分かりました。
本日の要望のまとめ方を家でもういちど考えます。何かあったときはお願いします(吉田様) |