お葬式の3大リスク
見過ごされがちなことですが、お葬式には様々なリスクが潜んでいます。
それは大きく分けてこの3つ。
ただ、ほとんどのリスクは、回避できるか大幅な軽減が可能なものですし、こういうリスクにさらされるという危険を知っておくだけでも、あなたがもし、いざという時に直面したとしても、余裕を持って対処できるのです。
このページでは、リスクには具体的にどんなものがあるのかを知っていただきながら、リリーフがどのようなお手伝いができるのかをご紹介します。
まず、下の図をご覧下さい。
お葬式の「精神的なストレス」「葬儀社の選択ミス」「親戚との相違」という、3つのリスクには、それぞれ以下のような要素が含まれています。

それでは、ひとつずつ詳しくご紹介しましょう。

● 時間不足へのあせり
● 体力の消耗
● 知識・経験不足による不安
● 助言者不在による不安
精神的なストレスは、身近な方を失ったことによる悲しみに加え、経験の無い中で、お葬式の様々なことがらを決定していかなくてはならないという重圧から起こります。
家族が亡くなったときには、一息つく暇もないまま、病院からの搬送先の決定、葬儀社の選定、日程や葬儀内容の打合せ、予算の把握、葬儀をお知らせする範囲の決定と告知、寺院との連絡など、逝去したすぐ後から、時間のない中で追い込まれるように進めなければならないような状況になってしまいます。
これが精神的ストレスの正体です。 どのように防げばよいのでしょうか。

● 強引な営業方法
● 説明不足
● 費用のかかりすぎ
● 担当者の対応への不満
● 葬儀内容への不満
葬儀社の選択ミスは、お葬式の満足度に最も関係が深いリスクです。
お葬式を依頼する葬儀社を間違えると、強引な営業で要望以上に豪華な内容になってしまったり、内容がよく分からないまま、オプションの追加・追加の連続で、予算をはるかにオーバーする請求を受けたり、言動が不適切な葬儀担当者への不満が募るなど、遺族は予想以上のダメージを被ります。
葬儀社の選択ミスは、どのようにすれば回避できるのでしょうか。

● 葬儀内容に対しての口出し
● 宗教的な考え方の相違
● 世間への体裁に対する相違
● お葬式の主導権争い
親戚の方々と一致団結して、大変なお葬式を乗り切るのが、本来の望ましい姿ですが、なかなかそうもいかないこともあります。
故人が密葬を希望していたとしても、「社会的な体裁が悪い」と結局実現しなかったり、無宗教や音楽葬などの新しいスタイルを受け入れてもらえなかったり、お葬式の主導権が定まらなかったりと、親戚との相違はなかなか厄介です。
親戚の皆さんは、故人と一度は一つ屋根に暮らす家族だったこともありますので、故人への想いの強さがトラブルを起こしてしまうのかもしれません。
どうすればまるく納めることができるのでしょうか。
あなたが気付かない隠れたリスクを把握し、あなたの要望を深く理解したうえで、満足できるお葬式を適正な費用で実現させるのが、リリーフの使命です。
これまでサポートしてきた数多くの事例をもとにお葬式のリスクを回避し、しっかりとサポートいたします。