市川愛事務所について

市川愛事務所ホーム > 市川愛事務所について > 葬儀相談員誕生

日本初の葬儀相談員

 

おそらく、あなたが始めて耳にされたであろう、この「葬儀相談員」という仕事は、2004年の6月に生まれました。
私がこの仕事を作ったいきさつをお話します。

2004年の6月は、私が前職の葬儀社紹介業を退職し、これからどういう身の振り方をしようかと考えていた時期です。

それまでは、葬儀社を紹介する葬儀コーディネーターとして、葬儀社と消費者とのマッチングを、お電話で受けるといった仕事をしていたのですが、もっともっとご相談者の近くで、もっと言えばご相談者の隣りでサポートしたいという想いが募っていきました。
そして、そんな想いだけを持って独立しました。

退職後は、貯金を切り崩しながら

「『紹介業』ではない、『相談業』を作りたい」
「葬儀社との利害関係が発生しないスタンスを取りたい」
「お葬式の受注とは関係なく、充分にご相談の対応がしたい」
「ご相談者を思う存分サポートしたい」


こんなことを、くる日もくる日も考えていました。

問題は、これまでの葬儀業界には私の理想とする形が無いということ。
全て葬儀社との利害関係を持つ業種ばかり。どれも参考になりません。

 


結婚式には、ウェディングプランナーがいる。
マンションを買うときには、不動産鑑定士が。
保険だったらファイナンシャルプランナーが。

どの業界も、第三者のアドバイザーがいるのに、
どうして葬儀業界にはいないんだろう・・・。



でも、答えは意外と早く見つかりました。
退職したばかりで世間知らずだった私は、こう思ったのです。

「今まで無かったのなら、作ってしまえばいい!」

こうして、日本初の葬儀相談員が誕生しました。

2004年に生まれた葬儀相談員が、これから5年・10年と、どのように育っていくのかとっても楽しみですが、最初の気持ちだけは忘れず、今後も徹底した消費者視点にこだわってまいります。



ページの先頭へ
Copyright 2004-2013 Ai Ichikawa All Rights Reserved.
このサイトの著作権は、市川愛事務所が所有します。 サイトポリシー