どうして有料なの?
葬儀社からの紹介料や手数料を一切受け取っていないからです。
ご相談者側の立場に立って、葬儀社側の都合に関係なくサポートをするためには、ご相談者から費用をいただくことが最も理想的だと考えております。
インターネットでよく見る無料の相談センターと何が違うの?
市川愛事務所は葬儀の相談業、無料相談窓口は葬儀社紹介業という違いがあり、サポートの内容や収益構造が大きく異なります。
インターネットで無料の相談窓口が多く見られる中、市川愛事務所は有料でサービスをご提供しています。
それは、市川愛事務所が葬儀社の紹介ではなく、葬儀の相談を受け・サポートをするための相談事務所だからです。
市川愛事務所はご相談者から直接いただく「相談料」で運営しており、サポート費用は、葬儀の大小にかかわらず、事前準備のフルサポートで一律15万7500円+実費交通費(東京・川崎・横浜は無料)をいただいています。
葬儀社からの紹介料、手数料は一切受け取っておりません。
一方、無料の相談窓口は、葬儀社の紹介サービスで、平たく言うと「葬儀社紹介所」です。これはNPOも同様で、無料相談を掲げているところは全て同じ、「葬儀社からの斡旋手数料」で運営されています。
例えば、あなたが葬儀一式で200万円葬儀社に支払った場合、利率10%で20万円、20%では40万円の斡旋手数料が、葬儀社経由で支払われています。
しくみを簡単に言うと、ひと昔前にデパートに窓口が沢山あった「結婚式場紹介所」と同じシステムで、相談者が紹介された葬儀社で葬儀を行った際、その葬儀料金の10〜30%を葬儀社から「斡旋手数料」として受け取っているため、相談(紹介)自体は無料で行なっています。(利率は紹介所によって異なります)
このように、市川愛事務所は「葬儀の相談業」、その他の無料相談窓口は「葬儀社の紹介業」という違いがあり、収益の構造に大きな違いがあります。お金の流れをベースに言えば、市川愛事務所のお客様はご相談者、紹介所のお客様は葬儀社と言えるでしょう。
この違いにはとても大きな意味があるのです。
収益構造の違い
市川愛事務所
葬儀社紹介所
違いは分かったけれど、私にはどちらが合っているの?

両方の特徴を把握した上で選んでください。
「どちらが良いのか」というのは、一人ひとりの方の考えにお任せするとして、ここでは市川愛事務所と葬儀社紹介所それぞれの特徴をご説明しましょう
|
市川愛事務所 |
葬儀社紹介所 |
サービス提供
までの時間 |
ゼロからプランニングをし、葬儀社の選定を行なうため、5日〜1週間程度の時間がかかる。 |
すでに斡旋契約している葬儀社を紹介するため、紹介まで時間がかからない。 |
費用 |
サポート料金をご相談者から受け取る。 |
相談・紹介は無料。葬儀料金の10〜30%を葬儀社経由で受け取る |
相談方法 |
面談2回の他、メールと電話随時 |
主にメールと電話 |
こんな方に
合っています |
・きめ細やかなサポートを受けながら、じっくり検討したい方
・依頼前の葬儀社に個人情報を開示したくない方
・葬儀社との折衝が不安な方
・実際に相談員と会って相談したい方
・何が分からないかも分からない方 |
・緊急で葬儀社を手配してもらいたい方
・葬儀社の紹介だけを受けたい方
・自分で動きたい方
・無料で相談したい方
|
デメリット |
・亡くなった後からの依頼は受けていない
・運営規模が小さいため、サービスを受けられる人数に限りがある(月に4〜5組のみ)
・提携先が無いため、紹介のみのサービスはしていない
|
・運営母体が葬儀社の場合は、中立のサービスすら不可能
・紹介葬儀社に利用者の個人情報が開示される。
・提携先からの紹介のため、葬儀社の選択肢が限られる(手数料を支払える価格設定の葬儀社のみ)
・各自で葬儀社との打合せを行なわなければならない
|
このように市川愛事務所は、葬儀を何から考えていいのか分からない段階から、ゆっくりご相談いただけます。
面談相談の中であなたの要望と考えをまとめ、プランニングし、あなたの要望に本当に合った葬儀社から、リリーフが窓口となって見積もりを取り、葬儀社との打ち合わせや交渉に葬儀相談員が同席しますので、サポート開始から事前相談終了まで、通常5日〜1週間ほどかかります。
また、葬儀社との斡旋提携をしていないため、紹介のみのサービスはしておりません。
葬儀社紹介所は、すでに斡旋提携している葬儀社を紹介するため、紹介されるまで時間がかからないうえ、電話やメールのみで手軽に利用でき、紹介自体は無料で受けられます。
基本的に葬儀社を紹介するマッチングサービスですので、紹介された後の打ち合わせ等は利用者が各自で行ないます。
ただ、中には葬儀社自体が集客目的で運営している悪質なケースがありますので、運営元がしっかりとした企業かどうか確認することが必要です。
以上、なぜ市川愛事務所が有料のサービスなのか、無料相談とどう違うのかをご説明させていただきました。
2004年に、日本で初めてこのサービスを開始した時は、無形のサービスに費用を払うということは、まったく一般的ではありませんでした。しかし、少しずつ皆さんに認知され、理解していただく中で、必要とされていることに大きなやりがいを感じでいます。
長くなってしまいましたが、あなたに、市川愛事務所が「有料」だということの「本当の意味」をご理解いただければ幸いです。